定例研究会一覧

個別ページ

(一般社団法人)サイバーディフェンスイノベーション機構(2023年9月7日に法人登記をいたしました.今後HP上では旧名:サイバーディフェンス研究会を順次新法人名に更新していきます)では,定例で研究会を行っています.研究会でサイバーディフェンスに関する最新情報を講演会形式で行う他,視察等の報告や総会を行います.

2023年

(予定)第50回定例講演会 米国士官学校調査報告

【日時/Date】2023年11/24(金)14:00-15:30
【講師】井手達夫 日本先端情報大学(仮称)設置準備委員会委員
【司会】NTTデータ先端技術(株)フェロー、筑波大学客員教授 三宅功
【演題】「米国士官学校におけるサイバー教育についての状況報告」

第49回定例講演会:アクティブサイバーデフェンスWhite paper及びACDツール(ADHD)の紹介

【日時/Date】2023年10/20(金)14:00-15:30
【講師】NTTデータ先端技術(株)フェロー、筑波大学客員教授 三宅功
NTTデータ先端技術(株)、デジタル・フォレンジック研究会事務局長 植草裕則
【司会】NTTデータ先端技術(株)フェロー、筑波大学客員教授 三宅功
【演題】CYDEF2023アクティブサイバーデフェンスWhite paperの紹介 三宅
ACDツール(ADHD)の解説 植草

第48回 講演会:認知戦について

【日時/Date】2023年9/22(金)14:00-15:00
【講師】防衛研究所 副所長 陸将補 足立吉樹様
【司会】NTTデータ先端技術(株)フェロー、筑波大学客員教授 三宅功
【演題】「認知戦について」

第47回 講演会:アクティブサイバーディフェンスの法律的側面

【日時/Date】2023年8/25(金)14:00-15:30
【講師】駒沢法律事務所 弁護士 高橋郁夫
【司会】NTTデータ先端技術(株)フェロー、筑波大学客員教授 三宅功
【演題】「アクティブサイバーディフェンスの法律的側面」

第46回 講演会:欧州調査 ’23報告 Cycon2023概要報告

【日時/Date】2023年7/21(金)14:00-15:00
【講師】日本先端情報大学(仮称)設置準備委員会 準備委員・サイバーディフェンス研究会 ファウンダー 井手達夫,NTTデータ先端技術(株)フェロー、筑波大学客員教授 三宅功
【演題】「欧州調査 ’23報告 Cycon2023概要報告」

第45回 講演会:サイバーセキュリティに対するOSINTの動向

【日時/Date】2023年6/22(木)14:00-15:00
【講師】NTT社会情報研究所 NTT-CERT 神谷 造
【司会】NTTデータ先端技術(株)フェロー、筑波大学客員教授 三宅功
【演題】「サイバーセキュリティに対するOSINTの動向」

第44回 講演会:DNS に対するサイバー攻撃とその対策の概要

【日時/Date】2023年5/18(木)14:00-15:00
【講師】株式会社日本レジストリサービス(JPRS)技術広報担当・技術研修センター 森下泰宏
【司会】NTTデータ先端技術(株)フェロー、筑波大学客員教授 三宅功
【演題】「DNS に対するサイバー攻撃とその対策の概要」

第43回 講演会:ソフトウェアサプライチェーン攻撃の現状とその対策

【日時/Date】2023年4/28(金)14:00-15:00
【講師】NTTデータ先端技術(株)フェロー、筑波大学客員教授 三宅功
【演題】「ソフトウェアサプライチェーン攻撃の現状とその対策」

第42回 講演会:電子戦技術の国際動向 AOCを中心に

【日時/Date】2023年3/24(木)15:00-16:00
【講師】三菱電機(株) 情報技術総合研究所 技術統轄 河東晴子
【司会】NTTデータ先端技術(株)フェロー、筑波大学客員教授 三宅功
【演題】「電子戦技術の国際動向 AOCを中心に」

第41回 講演会:半導体の歴史と将来展望

【日時/Date】2023年2/16(木)14:00-15:00
【講師】半導体産業人協会 特別顧問 工学博士 IEEEフェロー 牧本次生
【司会】防衛装備庁 次世代装備研究所 武田仁己
【演題】「半導体の歴史と将来展望」

第40回 総会

【日時/Date】2023年1/23(月)

2022年

第39回 講演会:JDSC23について

【日時/Date】2022年12/15(木)14:00-16:00
【講師】オーストラリア Cyber Ambassador Dr. Toby Feakin
【司会】防衛装備庁 次世代装備研究所 武田仁己
【演題】「JDSC23について」

第38回 講演会:「デジタルエンジニアリング」その全体像と米国DODでの適用手法の分析

【日時/Date】2022年10/27(木)
【講師】防衛装備庁 技術戦略部先進技術戦略官 大田 啓
【司会】防衛装備庁 次世代装備研究所 武田仁己
【演題】「「デジタルエンジニアリング」その全体像と米国DODでの適用手法の分析」

第37回 講演会:YRP(Yokosuka Research Park)とサイバーディフェンス

【日時/Date】2022年9/22(木)14:00-15:30
【講師】株式会社横須賀テレコムリサーチパーク 代表取締役社長 鈴木 茂樹
【司会】防衛装備庁 次世代装備研究所 武田仁己
【演題】「YRP(Yokosuka Research Park)とサイバーディフェンス」

第36回 講演会:電磁波領域の活動と意思決定の攻防

【日時/Date】2022年8/25(木)14:00-15:30
【講師】防衛大学校 防衛教育学群 戦略教育室 3等空佐 天貝 崇樹
【司会】防衛装備庁 次世代装備研究所 武田仁己
【演題】「電磁波領域の活動と意思決定の攻防」

第35回 報告会:欧州派遣団(CYCON2022等)報告

【日時/Date】2022年7/27(水)14:00-15:35
【講師】サイバーディフェンス研究所 Lauri Korts Par
【司会】防衛装備庁 次世代装備研究所 武田仁己
【演題】「欧州派遣団(CYCON2022等)報告」

第34回 講演会:民間でのオシント(オープン・インテリジェンス)について

【日時/Date】2022年5/20(金)14:00-15:30
【講師】日本大学危機管理学部 教授 小谷 賢
【司会】防衛装備庁 次世代装備研究所 武田仁己
【演題】「民間でのオシント(オープン・インテリジェンス)について」

第33回 講演会:ロシアのウクライナ侵攻に見るサイバー戦の状況と今後予想される攻撃

【日時/Date】2022年4/14(木)14:00-15:20
【講師】ラック・ナショナルセキュリティ研究所長、防衛省初代サイバー防衛隊長 CISA 佐藤 雅俊
【司会】防衛装備庁 次世代装備研究所 武田仁己
【演題】「ロシアのウクライナ侵攻に見るサイバー戦の状況と今後予想される攻撃」

第32回 講演会:防衛省 次世代装備研究所のご紹介

【日時/Date】2022年3/25(金)15:00-15:40
【講師】防衛装備庁 次世代装備研究所 研究戦略調整官 武田仁己
【司会】防衛装備庁 次世代装備研究所 武田仁己
【演題】「防衛省 次世代装備研究所のご紹介」

第31回

第30回 講演会:中露影響力工作とウクライナを巡るサイバー攻撃事例

【日時/Date】
【講師】株式会社 Sola.com 代表取締役 高橋洋人
【司会】防衛装備庁 次世代装備研究所 武田仁己
【演題】「中露影響工作とウクライナを巡るサイバー攻撃事例」

第29回

2021年

第28回 講演会:セキュリティクリアランス制度について オランダ研修報告

【日時/Date】2021年12/10(金)14:00-
【講師】NTTデータ先端技術株式会社 吉村豪康会員,伊代野美奈子
【司会】サイバーディフェンス研究会 ファウンダー 井手達夫
【演題】「セキュリティクリアランス制度について」「オランダ研修報告」

第27回 講演会:「ゼロトラストとサイバーレジリエンスの実現」– マルウェアの侵入を前提としたセキュリティ対策

【日時/Date】2021年10/15(金)14:00-
【講師】谷口勝巳
【司会】サイバーディフェンス研究会 ファウンダー 井手達夫
【演題】「ゼロトラストとサイバーレジリエンスの実現」– マルウェアの侵入を前提としたセキュリティ対策」

第26回 講演会:モザイク戦について

【日時/Date】2021年9/14(火)14:00-15:00
【講師】航空自衛隊 幹部学校 客員研究員 時藤和夫
【司会】サイバーディフェンス研究会 ファウンダー 井手達夫
【演題】「モザイク戦について」

第25回 講演会:(ISC)2のご紹介およびセキュリティ技術者育成の事例 (ISC)2

【日時/Date】2021年7/30(火)15:30-16:30
【講師】Ph.D, CISSP, Member of the Board of Directors at the (ISC)2 桑名栄二,CISSP, Director of Business Development, Japan(ISC)2 小熊慶一郎
【司会】サイバーディフェンス研究会 ファウンダー 井手達夫
【演題】「(ISC)2のご紹介およびセキュリティ技術者育成の事例 (ISC)2」

第24回 講演会:将来の戦争-戦争の不連続化

【日時/Date】2021年6/25(金)14:00-15:00
【講師】富士通システム統合研究所 安全保障研究所 主任研究員 田中達浩
【司会】サイバーディフェンス研究会 ファウンダー 井手達夫
【演題】「将来の戦争-戦争の不連続化」

第23回 講演会:セキュリティとプライバシー

【日時/Date】2021年5/28(金)14:00-15:30
【講師】サイバーディフェンス研究所 Lauri Korts Parn
【司会】サイバーディフェンス研究会 ファウンダー 井手達夫
【演題】「セキュリティとプライバシー」

第22回 講演会:サイバー脅威の現状とTOKYO2020への対応について

【日時/Date】2021年4/30(金)14:00-15:30
【講師】日本サイバー犯罪対策センター理事 坂明
【司会】サイバーディフェンス研究会 ファウンダー 井手達夫
【演題】「サイバー脅威の現状とTOKYO2020への対応について」

第21回 講演会:エマージングテクノロジーについて

【日時/Date】2021年3/27(金)16:00-17:30
【講師】SBIホールディングス顧問(元防衛装備庁長官) 渡辺秀明
【司会】サイバーディフェンス研究会 ファウンダー 井手達夫
【演題】「エマージングテクノロジーについて」

第20回 講演会:米国におけるサイバーセキュリティ戦略と標準化戦略の動向

【日時/Date】2021年2/26(金)14:00-15:30
【講師】サイバーディフェンス研究会 ファウンダー 井手達夫
【演題】「米国におけるサイバーセキュリティ戦略と標準化戦略の動向」

第19回 総会:サイバー空間での戦いにおける人工知能の利用について

【日時/Date】2021年1/29(金)14:00-15:45
【講師】国立研究開発法人情報通信研究機構入構 主席研究員 伊東寛
【司会】サイバーディフェンス研究会 ファウンダー 井手達夫
【演題】「サイバー空間での戦いにおける人工知能の利用について」