ホワイトペーパー・資料
COVID19、ウクライナ事案、社会の変化、経済不安など、世界の隅々にまで広げた サイバー空間と、そこを行きかう情報資産、これらを悪用し国や社会や経済を混乱させ る活動の拡大が、複雑に絡み合って情勢を決めつつあるいま、世界は「サイバー・情報 安全保障の時代」に向かうコーナーを曲がったと言える。これまでになく多くのことが互い に影響しあうので先を読みにくい。現状に至った流れを原点から振り返り、変化の本質を理 解して今後を読みとく精度を上げたい。本ペーパーは、サイバー空間で起こってきた事実を 俯瞰し、新しい時代に向かって何をすべきかを考えるきっかけを提供する。
CYDEFとは?
近年、世界的に安全保障環境は緊張感を高めています。
特にサイバー分野においては、各国において銀行、水道、石油パイプライン等、社会生活を脅かす攻撃のみならず、フェイクニュース、選挙干渉、世論誘導、など民主主義の根幹を揺るがすような深刻な問題が起こっており、サイバーディフェンスへの関心は世界的に高まっています。
しかしながら我が国において、そのような状況に対する認識は、必ずしも十分とは言えない状況にあります。
CYDEFはそのような状況に対して情勢認識を共有し、自由世界の安全に貢献することを目的に、有志が集まり始めたものです。
2018年に開始したこのカンファレンスはNATOサイバー防衛研究センターや米陸軍サイバーディフェンス研究所をはじめとして各国の研究機関等の協力を得、世界各国のサイバーディフェンスの専門家を集め、4年間で延べ200名以上の登壇者、3000名以上の聴講者に集まっていただくことができました。
CYDEF2022の目的
サイバー攻撃や情報工作が内包される現在の武力侵攻は、そこに住む人だけでなく国際社会すべてを遠慮なく巻き込み、資源・金融・流通などの経済活動や人の認知領域にも大きな影響を与えています。
今年のCYDEF2022ではこの現実を直視し、防衛・安全保障の視点を踏まえて社会と経済の発展の阻害に直結しているサイバー領域における現況とその趨勢について国内外の有識者を交えて議論していきます。
CYDEF2022のテーマ
グレーゾーンの闇を英智で照らす
〜Defending the continuity of light in the gray zone〜
サイバー空間はもともとは世界中のリソースを繋ぎ、光に満ちたところでした。
しかし、今日は物理的に見ることもできないが故、国境もなく、法の適用が難しく、さまざまなことが曖昧なままであるため「グレーゾーン」と言われる空間・状態として見られています。
そして、犯罪やテロの温床にもなりつつあり、闇も広がりつつあります。
しかし、もともと人間の英智によってできたサイバー空間は光があり、闇にさせないために戦う人たちがいます。
「グレーゾーン」の中でサイバーディフェンスの専門家たちが、いかに戦ってきたか、また戦おうとしているのか、その議論をご覧ください。
CYDEF2022 開催概要
開催日 | 2022年11月30日(水) ー 12月3日(土) 12月1日(木)、2日(金)9:00~19:00:メインデイ(スペシャリストカンファレンス) 11月30日(水)17:00~19:00(予定):プレデイ(イントロデュースセッション) 12月3日(土):13:00~19:00(予定)アフターデイ(ラップアップセッション) |
実施方式 | メインデイ:オンライン プレデイ・アフターデイ:ベルサール神保町アネックス ※開催後に映像についてはアーカイブにて配信する予定です。 |
主催 | サイバーディフェンス研究会 / CYDEF実行委員会 |
セッション テーマ | 1.国際秩序の限界と挑戦(戦略) 2.認知領域の戦い(戦略・インテリジェンス) 3.サイバー防衛能力造成の方法(戦略) 4.重要インフラ防護活動と軍隊の支援 (危機対応の視点)(作戦) 5.抑止のための技術革新(戦術)とその導入(戦略) 6.インテリジェンス機能の強化・協力(インテリジェンス) |
参加者 | 情報セキュリティ・サイバー依存の高いビジネス・ディフェンス業務に携わる技術者及び管理者、IT/ICT企業、 防衛関連企業、金融・社会インフラ企業のIT/セキュリティ/事業継続企画部門、海外依存の高い企業の経営者、 サイバーに関する国内・国際法担当者、サイバーディフェンスに関心のある学術関係者、官公庁、学生など |
スポンサー | プラチナスポンサー NTTセキュリティホールディングス株式会社 ゴールドスポンサー 株式会社日立製作所 シルバースポンサー アマゾンウェブサービスジャパン合同会社 デロイトトーマツサイバー合同会社 富士通株式会社 日本マイクロソフト株式会社 CompTIA 日本支局 ブロンズスポンサー 株式会社FFRIセキュリティ (ISC)² NRIセキュアテクノロジーズ株式会社 バナースポンサー 綜合警備保障株式会社(ALSOK) 大日本印刷株式会社 東京海上ディーアール株式会社 株式会社Sola.com レセプションスポンサー 株式会社横須賀テレコムリサーチパーク |
後援 | 防衛省 サイバーセキュリティ戦略本部 警察庁 デジタル庁 総務省 外務省 文部科学省 経済産業省 アメリカ合衆国大使館 チェコ共和国大使館 ドイツ連邦共和国大使館 公益財団法人公共政策調査会 横須賀市 エグモント王立国際関係研究所 NATOサイバー防衛協力センター NATO科学技術機構 米陸軍サイバー研究所 Hybrid CoE ESMTベルリン大学デジタル社会研究所 明治大学サイバーセキュリティ研究所 一般社団法人サイバーリスク情報センター 横須賀海洋・IT教育の会 一般財団法人 機械振興協会 一般社団法人 日本経済団体連合会 政策研究大学院大学 |
参加者
登壇者:18 か国 59 名/登録者:21 か国 605 名
浜田 靖一 大臣 | 防衛省 |
兼原 信克 教授 | 同志社大学 教授 |
スヴェン ビスコップ教授/博士 | エグモント王立国際関係研究所 「世界の中のヨーロッパ」プログラム・ディレクター |
ピーター BMJ ペイパース大佐/博士 | オランダ軍士官学校 准教授(サイバーオペレーション担当) |
クリス ウィルキンソン中佐 | 米陸軍サイバー研究所(ACI)研究員 |
ヨーゼフ シュローフル大佐/博士 | ハイブリッドCOE戦略・防御担当副センター長 |
ジェイソン ブラウン中佐 | 米陸軍サイバー研究所(ACI)助教授 |
アルヴァロ ヴィッタ氏 | マイクロソフト公共部門 ワールドワイドサイバーセキュリティリード |
ジェームズ スタンガー博士 | CompTIA チーフ・テクノロジー・エバンジェリスト |
与沢 和紀 氏 | NTTセキュリティホールディングス 代表取締役社長 |
森山 朋美 氏 | NATOサイバー防衛協力センター(CCDCOE) 戦略部門研究員/日本代表 |
高見澤 將林 氏 | 東京大学 公共政策大学院 客員教授 |
マドレーヌ マイアット氏 | ビーレフェルト大学(ドイツ)研究員・セキュリティアナリスト、 ハイブリッドCoE学術専門家(サイバー分野) |
ツェン イーサオ博士 | 台湾国防安全保障研究院 研究員 |
松本 照吾 氏 | アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 セキュリティアシュアランス本部 本部長 |
グンダース バーグマニス コラッツ博士 | NATO戦略対話研究所 AI上級専門員 |
フィリップ サスマン博士 | ノリッチ大学 応用研究所長(NUARI) |
マシュー ボーウェン准将 | 米軍サイバーコマンド |
道下 徳成 教授 | 政策研究大学院大学 理事・副学長 |
井手 達夫 博士 | 海上自衛隊 研究者 |
カレン グッティエリ博士 | 陸軍サイバー研究所(ACI)准教授/研究アナリスト |
仲間 力 3等陸佐(予備役) | スプランク 政策統括部長 |
佐々木 千尋 氏 | サイバージムジャパン 執行役員、 グローバルトレーニング事業部長 |
マート ノーマ博士 | NATOサイバー防衛協力センター所長 |
マーティン リビッキ博士 | 米国海軍兵学校教授 |
N.カリーナ ビラルダ氏 | 国連インターネットガバナンスフォーラム MAGメンバー |
アレクサンダー クリンブルグ博士 | ハーグ戦略研究所シニアフェロー |
木村 正人 氏 | 日本電信電話株式会社 技術企画部門セキュリティ・アンド・トラスト室 次長 |
エリカ ロナーガン博士 | 米陸軍サイバー研究所(ACI)助教授 |
岩崎 海 氏 | 株式会社日本総合研究所 コンサルタント |
パウロ ヌネス 博士/准将 | SIRESP社長 |
ニコ ポス 博士 | NATO首席科学者室シニアスタッフ |
イサク ベン イスラエル 博士/少将(退役)/ | テルアビブ大学ブラバトニック学際サイバー研究センター長, テルアビブ大学教授 |
洪 正君 博士 | NTU RSIS国家安全保障センターシニアリサーチフェロー |
橋本 豪 氏 | 新堂松村法律事務所弁護士 |
武田 仁己 博士 | 防衛装備庁次世代装備研究所 先進技術研究部長 |
松原 実穂子 氏 | 日本電信電話株式会社 チーフ・サイバーセキュリティ・ストラテジスト |
サンドロ ゲイケン博士 | ESMTベルリン デジタル・ソサエティ研究所所長 |
メリッサ ハサウェイ氏 | ハサウェイ・グローバル・ストラテジーズLLC代表取締役社長 |
ブライアン ウェルズ博士 | NATO首席科学者 |
時藤 和夫 博士 | 元航空自衛隊 空将補 航空自衛隊幹部学校 客員研究員 株式会社 日立製作所 ディフェンスシステム事業部 顧問 |
原澤 克嘉 博士 | 株式会社日立情報通信エンジニアリング 主管技師長 |
益岡 竜介 博士 | 富士通システム統合研究所 シニアプロフェッショナル |
バーナード シーマン博士 | ベルギー王立陸軍士官学校・ブリュッセル外交アカデミー・ブリュッセル大学客員教授 |
坂 明 氏 | デジタル庁 CISO |
アナンド プラサード博士 | デロイトトーマツサイバー合同会社 パートナー |
横浜 信一 氏 | 日本電信電話株式会社 常務執行役員 セキュリティ・アンド・トラスト室長 CISO |
山内 智生 氏 | 総務省 サイバーセキュリティ統括官 |
ディディエ ダネ博士 | サン・シール陸軍士官学校准教授 |
チャバ クラシュネイ博士 | ハンガリー公共サービス大学サイバーセキュリティ研究所所長 |
バート ホゲベーン博士 | オーストラリア戦略政策研究所 サイバーキャパシティービルディング部長 |
田中 達浩 元陸将補 | 富士通システム統合研究所 主席研究員 |
大澤 淳 氏 | 中曽根平和研究所 |
伊東 寛 博士 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 主席研究員 |
齋藤 孝道 博士 | 明治大学/レンジフォース株式会社 教授/代表取締役 |
足立 吉樹 陸将補 | 防衛省陸上自衛隊 陸上幕僚監部 指揮通信システム・情報部長 |
近藤 力 | NTTセキュリティジャパン株式会社 セキュリティ戦略部長 |
角田 浩一 | 日立インシデントレスポンスチームセンター長 |
ラウリ コルツパルン 氏 | サイバーディフェンス研究所 最高技術責任者 |